
数あるゴルフ道具の中でも重要なアイテムである、ゴルフシューズ。
自分にピッタリなゴルフシューズを選べば、疲れにくいだけでなくしっかりとスイングを行えるようになる効果もあります。
現在は多くのゴルフ場が芝の保護のためにメタルスパイクシューズを禁止しているため、ゴルフシューズを買う際は「ソフトスパイク」か「スパイクレス」のどちらかになります。
2つのうち今主流なのは「ソフトスパイク」のゴルフシューズですね。
スパイクレスに比べて、グリップ力が高い上、定期的にスパイクを交換することで非常に長く使用することができます。
ですが、意外と困ってしまうのがスパイクの外し方。
ソフトスパイクを愛用している方の中で、久しぶりにスパイクを交換しようと思ったらどうしても外れない…!という状況を経験したことのある方は多いはず。
そこで今回はスパイクの外し方のコツや、交換に際して知っておきたい知識をご紹介します!
<ゴルフシューズのスパイクを交換する目的>
ソフトスパイクのゴルフシューズは、履いているうちにスパイクが磨耗してしまいグリップ力が低下してしまいます。
しかし、その磨耗したスパイクを新しいものに交換することで、長い期間履くことができるようになるので、トータル的には寿命の長いゴルフシューズと言えるでしょう。
多くのソフトスパイクタイプのゴルフシューズは、自分で交換できるように設計されているので、定期的に新しいスパイクに交換することで常に良いグリップ力を保つことができますよ。
<ゴルフシューズのスパイクを交換するタイミング>
ゴルフシューズのスパイクを交換するタイミングは、個人の好みもありますが、一般的に20から30ラウンドほどと言われています。
月に1度ほどゴルフをする方の場合は2年ほどもつ計算なので、それほど頻繁に交換する必要はないことがわかります。
その頃にスパイクがすり減ってしまい寿命を迎えることが多いので、10ラウンドを越えた頃から意識してチェックするようにすると良いでしょう。
もちろん、日頃ゴルフシューズを手入れする際に軽くチェックしてみて、スパイクがあまりにも磨耗や変形、劣化してしまっているようなら、上記のラウンド数に達していなくてもスパイクを交換するタイミングです。
磨耗どころかネジが緩んでしまってスパイクの一部が紛失してしまっていることもあるので、マメに様子をチェックするようにしましょう。
また、20から30ラウンドしていなくても、数年靴箱にしまいっぱなしだったゴルフシューズは注意が必要です。
ソフトスパイクは金属製の物と異なり経年劣化しますので、2、3年に一度は交換しておくと安心です。
<ゴルフシューズのスパイクを選ぶときのポイント>
最近では、見た目も性能もバリエーション豊かなスパイクが販売されています。
ですが注意しなくてはいけないのが、ゴルフシューズのスパイクにはそれぞれ規格があり、違うものは取り付けられないという点です。
同じメーカーのゴルフシューズでも、規格が全く異なる場合も少なくないので気をつけましょう。
スパイクを買う際は、現在のスパイクを1つ取り外して持っていくか、写真を撮っていくかなどして、よく確認するようにしましょうね。
<1番の難所、スパイクの外し方>
ゴルフシューズのスパイクは個人でも交換を行うことができます。
しかし案外手こずるのがスパイクを外す工程です。
スパイクとシューズの隙間には数ヶ月から数年分の汚れや錆が溜まっているため、付属の工具がスパイクにはめられなかったり、はまっても回せなかったりします。
そのような場合は、以下の方法を試すことでスパイクを外せることがあります。(ただし無理な力をかけすぎるとスパイクが折れてしまい、ますます外せなくなる場合もあるので注意しましょう。)
1.隙間に詰まった土や草などを、ブラシなどで掻き出す
まずは詰まった汚れを歯ブラシや爪楊枝などで掻き出しましょう。
こうすることで付属の工具がはまるようになったり、固かったスパイクが回るようになることも。
2.潤滑油(CRCなど)で錆を溶かす
https://hands.net/
スパイクが固まってしまっている原因の汚れが草や土じゃなく錆などの場合、潤滑油で溶かせることがあります。
3.お湯に10 分ほど浸けて泥や草の塊をほぐす
効果があるとの声が多かったのがこの方法です。
ゴルフシューズの底が浸かりきるほどの量のぬるま湯に10分ほど浸けて置くことで、詰まった汚れがほぐれてスパイクが回るようになることがあります。
4.専用の工具を購入する
https://www.amazon.co.jp/
スパイクを外す際に必要になる工具ですが、ゴルフシューズを購入した時に付属してきたものを使っている方も多いと思います。
ですが、やはり専用の工具をちゃんと購入した方が外しやすくなります。
アマゾンや楽天で1000円以内で購入でき、一度買えば長く使えるものなので、使い勝手の良い工具を購入するのも一つの手です。
5.ゴルフショップに持ち込んで外してもらう
どうしても外せそうにないな、という場合は無理せずお店に持ち込むことを考えましょう。
スパイクを買ったお店なら、嫌な顔せずスパイクを交換してくれることが多いです(もちろん念のために確認を取ってからスパイクを購入しましょうね)。
実はスパイクが外せなくてゴルフシューズが持ち込まれることは多々あることなので、お店側も慣れている場合が多いですよ。
無理をしてスパイクやゴルフシューズを壊してしまう前に、プロにお願いすることも大切です。
いかがでしたか?
ご紹介したポイントを踏まえて、ぜひスパイクの交換に挑戦してみてくださいね!
ライター:柚木
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。