
2017年に開催された「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」で永峰咲希プロが首位に浮上したことがニュースになりました。結果的には畑岡奈紗プロが優勝し幕を閉じましたが永峰プロは3位タイと大健闘しました。永峰プロは近年ツアーでも上位に入れる選手になってきました。そんな永峰プロをみなさんに紹介していきます。いつか大舞台で活躍する選手ですよ。
http://i.gimg.jp/cmsimg/145562.jpg
永峰咲希プロフィール
所属 ニトリ
出身地 宮崎県宮崎市
生年月日 1995年4月28日
入会期 2014年8月1日 86期生
契約
クラブ:テーラーメイド
ボール:テーラーメイド
ウェア:アディダス
シューズ:アディダス
身長 158cm
体重 58kg
血液型 A型
出身校 宮崎日本大学高等学校(宮崎県)
プロテスト合格日 2014年7月31日
スポーツ歴 硬式テニス
趣味 音楽鑑賞
好きな色 水色 緑色
ゴルフ歴 11歳~
師弟関係 池田兼武
永峰プロはテーラーメイドのクラブを使用しています。クラブセッティングを見てみるとドライバー「テーラーメイド GLOIRE F2」、ユーティリティーウッド「テーラーメイド GLOIRE レスキュー」、フェアウェイウッド「テーラーメイド M2」、アイアン「テーラーメイド P770」、ウェッジ「テーラーメイド TP EF SPIN GROOVE SMOKE」です。GLOIREのドライバーといえば日本人向けに作られたと言っても過言ではないクラブです。アスリート指向のプレーヤー向けに作られていて打感の良さが売りです。
永峰プロの活躍を見ているとクラブも永峰プロと相性が良いことがわかりますね。
初優勝がすぐそばに
永峰咲希プロは未だツアー未勝利の選手です。そんな永峰プロは2017年「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」の2日目終了時にトップに立ちました。この大会はティーショットが安定していなかった永峰プロでした。セカンドショットはラフから打つことが多かったようです。アマチュアだとラフからでもフェアウェイからでもそこまで差がないと感じてしまいますがプロの試合ではフェアウェイとラフの差は歴然です。ラフからショットすればフライヤーが起きる可能性もありプロはフェアウェイからショットしたいと思う人が多いです。
セカンドショットはまぁまぁよくグリーンには乗りますが、この大会はグリーンが硬く早いのが特徴でした。2パットでパーセーブできることが多かったのはスコアが大きく崩れないために必要不可欠なことです。パーが続くゴルフを「我慢のゴルフ」と呼びますがまさにこの大会は永峰プロにとって我慢のゴルフになりました。しかし、その中でもバーディーチャンスはしっかりと決めることができメリハリのあるゴルフができたと永峰プロも振り返っています。
結果的に大会2日目は6バーディー・2ボギーで68というスコアでした。
永峰咲希プロ応援サイト
永峰咲希プロには私設応援団がついています。世界的なSNSとして有名な「Facebook」内に「永峰咲希プロFanページ」というものがあります。このページ内では永峰プロのラウンド風景を写真付きで紹介していてツアーの予選からスコアを随時紹介しています。管理人だけでなく閲覧者も皆ファンで永峰プロの活躍を願っていてコメントを見ると皆永峰プロのことを応援していることがよくわかります。
特にシーズン終盤になると選手たちは次期シーズンをかけたシード争いに神経質になります。永峰プロも2017年は賞金シードから落ちてしまう可能性がありました。例年賞金シードの境目は50位です。50位以降になると次年度は招待試合かファイナルQTまで進み上位に入賞しなければいけないのです。
2017年の最終的な賞金ランキングでは47位とギリギリ賞金シードを守ることができました。これには私設応援団も一安心ですよね。
ゴルフ遍歴
永峰咲希プロは11歳からゴルフをしています。ゴルフをするまでは硬式テニスをしていたようで、小学生からゴルフを始める人が多い中11歳というのは比較的遅めのスタートですよね。16歳になると永峰プロは頭角を現し始めます。2011年には「九州高校ゴルフ選手権」と「台湾アマチュアゴルフ選手権」で優勝しました。その勢いのまま2011年~2013年には日本のナショナルメンバーにも選ばれています。2012年には「日本女子オープンゴルフ選手権」でローアマチュアを獲得しています。
プロテストに合格してすぐのインタビューでは23歳で賞金女王になりたいと宣言しています。23歳になるのは2018年ですね。
プロテストに合格してから数年はコンスタントに成績を残していました。2014年に合格してすぐにファイナルQTで次年度シードを獲得しました。
2015年にはトップ10に8回も入賞でき賞金総額は2400万円程度でした。2016年さらに賞金を獲得し4000万円近くを稼ぎました。2017年は賞金シードも難しい状況になり危機的状況でしたが最後の最後まで踏ん張ってツアーを終了しました。
コーチがYoutube?
Youtubeといえば動画投稿サイトで有名ですよね。永峰咲希プロはYoutubeでお手本のスイングを検索しているようです。また自分のスイングを分析することは大切です。永峰プロは試合で予選落ちをしてしまったときには練習場へ行き自分のスイングをスマートフォンなどで撮影し分析しています。
そのお手本スイングをYoutubeで探すのでコーチはYoutubeという表現をしました。中でもテレサ・ループロのスイングはお手本にしているようです。
テレサ・ループロはドローヒッターで永峰プロもドロー系のボールを打つことから参考にしていることが多いようです。
アマチュアゴルファーでもお手本のスイングを女子プロゴルファーや男子ゴルファーの中から見つけてスイング動画を眺めているだけでも練習効果が期待できます。永峰プロは実力がある選手なのは確実なので、ぜひ2018年に賞金女王になって欲しいです。そしてお手本にしているテレサ・ループロと一緒にラウンドできる日が来ると良いですよね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。