
女子プロゴルファーの多くはジュニアゴルファー時代やアマチュア時代に各大会で活躍していることが多いです。西木裕紀子プロもその女子プロゴルファーの一人です。西木プロはステップアップツアーで3勝している選手ですが、ステップアップツアーではやはり優勝してもあまり注目はされません。西木プロは1991年生まれとまだ若手の選手でこれからの活躍も期待できます。そんな西木プロをみなさんへ紹介できれば幸いです。
https://d12gnozutxpjie.cloudfront.net/cmsimg/27777_204272.jpg
<西木裕紀子プロフィール>
所属 須磨産業
出身地 兵庫県神戸市
生年月日 1991年9月21日
入会期 2010年8月1日 82期生
契約
クラブ:ダンロップ
ボール:ダンロップ
シューズ:ダンロップ
身長 163cm
体重 56kg
血液型 O型
出身校 岡山県作陽高等学校
プロテスト合格日 2010年7月29日
趣味 音楽を聴く
好きな色 赤
ゴルフ歴 10歳~
師弟関係 石井雄二 中務正幸
西木プロの主戦場はステップアップツアーです。ステップアップツアーとはLPGAツアーの下部に位置しているツアーでレギュラートーナメントのシード権がない選手が主に出場しています。レギュラーツアーに比べて賞金総額や優勝賞金も低く設定されています。西木プロは2016年「ECCレディスゴルフトーナメント」、2016年「NAKABAYASHIレディース」、2014年「うどん県レディース」で優勝しています。
2017年度はLPGAツアーにフル参戦をしました。
- 公式ホームページで情報発信
西木裕紀子プロは公式ホームページを運営しています。女子プロゴルファーの人で公式ホームページを運営している人はそこまでいない印象です。西木プロは自身のホームページで大会の結果や参戦予定の試合について紹介しています。LPGAのツアーであればテレビやインターネットニュースでも報道されるので情報が入って来やすいですが、ステップアップツアーの情報はインターネットでも紹介されるのはごくわずかです。選手自身で紹介してくれていると応援したくなる気持ちも増します。
実際に西木プロは2017年「CATレディース」の試合を振り返って予選落ちになった原因を自分で研究しホームページ内に掲載しています。プロがどういうことを反省して、どういった改善をするのかはあまりアマチュアに見せないので参考にしたくなりますよね。
- 所属している須磨産業とは?
西木裕紀子プロは須磨産業という企業のイメージキャラクターをしています。須磨産業は農作業機械や建築機械を海外へ輸出している企業です。西木プロがなぜ須磨産業に所属することになるのか背景を少し調べてみると、西木プロの後援会の会長に須磨サイン業の代表取締役・菊谷さんが就任していることが関係していました。
須磨産業の本社は兵庫県三木市に位置していて、西木プロの出身地が兵庫県神戸市ということで同郷の女子プロ選手の応援を引き受けてくれたということですね。
須磨産業は西木プロの他にもサッカーチームである「ヴィッセル神戸」のオフィシャルスポンサーもしています。地元にゆかりのある選手を応援するという姿勢にはあっぱれです。
https://i.ytimg.com/vi/UBFBAbmdFkc/maxresdefault.jpg
練習はPGM系列
西木裕紀子プロは2017年LPGAツアーにフル参戦するにあたりPGMとスポンサー契約を結びました。PGMといえばゴルフ場の運営やゴルフ練習場の運営で全国的に有名な企業です。
今まで西木プロは自分で練習場を探し、練習をしてきましたが今後はPGM系列の練習場を自由に利用できるようになりました。またPGM系列のゴルフ場に付帯している宿泊施設も使用できるので遠征の多いプロゴルファーとしては願ったり叶ったりになりました。
また同じくPGMに所属している宮里聖志プロや宮里優作プロと今まで交流がなかった西木プロですが、今回のスポンサー契約を機にイベントなどで交流が起きるのではないでしょうか。ゴルフは一人で行うスポーツですが多くのプロゴルファーと交流があるともっと西木プロがメディアに出る機会が増えるかもしれないですよね。
2017年は残念ながら賞金シードを落としてしまい、QTにシード権をかけることになりましたが必ずや安定してツアーで戦える選手になるでしょう。
http://golfreve-shop.com/wp-content/uploads/2016/08/1KZ_0864.jpg
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。